少子化対策には保育所を増やすことも大事ですが、
ベーシックインカムの視点が必要だと感じています。

(例:保育所に預けると0歳児では月40万円の負担があるが保護負担は約2万円→預けられた人とそうではない人とで不平等感が大きい。離婚をすると入所しやすいなど。)

保育所に預けた場合の行政負担を公表した上で、
そのお金の使い方で良いのか?検討する時期なのでは。

子ども手当を月5万円(バウチャー)などに設定、
・子どもを保育所へ預けて働く
・子連れ出勤→派遣型保育との両立
・在宅ワーク→派遣型保育との両立
・専業主婦(主夫)→派遣型保育との両立
など様々な子育ての選択の幅を広げる必要があるのではと思います。




(政策研究-ベーシックインカムについて)
子育て支援・ひとり親家庭支援
様々な制度を活用、提案をする中で・・・
制度利用者へ情報が行き届かない、
制度の狭間で利用ができない、
制度と制度を綱渡りしなければいけない状況を見てきました。

ベーシックインカム(ベーシックインカム(basic income)とは最低限所得保障の一種で、政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を無条件で定期的に支給するという構想)

縦割りの
様々な社会保障(年金・医療・介護・生活保護・保育)を1本化
することです。

ベーシックインカムを日本で実現させるには、
財源の確保が難しいなど様々な指摘がありますが、
今ある制度を簡素化・効率化させる必要があります。

子どもができ、産まれ、
こういった状況になり、申請をすると受給できる制度があるのではなく、
無条件で定期的に支給される(5万円またはバウチャー券)ことによる安心感の方が子育て世帯にとっては大きいのでは。

少子化対策にはベーシックインカムの視点が有効だと感じています。



保育園落ちた日本死ね!!!という怒りの投稿が、
子育てへ社会の目を向けるキッカケとなりました。

そのキッカケがさらに大きな変革へ向かって欲しいと願っております。